top of page
  • 執筆者の写真クリニック フェリス

出産後の体の異変【髪トラブル・白髪・ぬけ毛】

更新日:2022年12月2日


こんにちは!

大阪市平野区で内科・皮膚科・美容皮膚科「フェリス総合内科クリニック」の事務長をしております。3児の母Mayumiです。


今回は【産後のトラブル!白髪】についてお話していきます。

私も出産を3回経験しているので、産後の悩みは痛いほど分かります。


今回は、その中のその中の一つ「髪のトラブル」


産後に髪の毛が抜けやすくなったり、白髪が多くなったりして悩んでいませんか?


そこで今回は、産後どうして白髪が増えてしまうのかその原因を調べてみました。


◆原因①◆

ホルモンバランスが急激に変化するから。


女性は妊娠・出産を経て女性ホルモンが急激に変化します。

そしてその女性ホルモンの増減は、女性の体に様々な影響を及ぼし、髪質にも変化を与えてしまうのです。髪が抜けやすくなったり、白髪が増えやすくなるのもこれが原因です。

そのため、産後しばらくしてホルモンバランスが落ち着けばまた、髪質はまた元に戻ってきます。


◆原因②◆

栄養が行きわたっていない

妊娠中は、おなかの中の赤ちゃんに血液を通して栄養を送っていますが、産後も母乳を与えることで、母体の栄養はどんどん失われて行ってしまうのです。

そのため、普段と同じように食事をとっていても、いつの間にか栄養バランスが崩れていたり栄養が不足している場合があるのです。栄養が十分でない場合、髪や頭皮などはさらに栄養が行きわたりにくくなり、髪の毛は抜けたり白髪になってしまいます。

とくに髪の毛に色を付けるメラノサイトという色素形成細胞は、栄養不足の状態が続くと白髪がどんどん増え、一度白髪になるとそれが黒髪に戻ることがないので要注意です。

産後は、妊娠中に引き続きより栄養バランスに気をつけて食事をとることが大切です。


◆原因③◆

産後の環境の変化によるストレス

産後は体調も完全に回復していないまま、慣れない子育てがいきなりスタートします。

3時間おきの授乳やおむつ替え、夜泣きなど睡眠不足は続き、子育ての不安も後をたちません。気付かぬうちに、ストレスはどんどん溜まっていってしまい、その影響が髪にも表れてしまうことも少なくありません。実家や旦那さんに助けてもらいながら、産後はしっかり体を休めて、ストレスをできるだけ発散できる時間を作っていきましょう。


さて、なかなか産後の疲れがとれない。

母乳をあげるのがしんどい。そんな時は当院に相談にいらしてください。

当院では、自費診療ではございますがプラセンタ注射が可能です。(保険適応の場合もございます。)


プラセンタ注射には、自律神経やホルモンのバランスを整える効果や血行促進作用、乳汁分泌促進作用、抗炎症作用や美肌効果が公表されています。

献血ができなくなります。


他にも漢方を使った治療も効果的です。




フェリス総合内科クリニック平野院

https://www.felizmedicalclinic.com/


閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

美容皮膚科からお知らせです。 今月もお客様にとっておきのキャンペーンをご用意しております。 詳しくはこちらをご覧ください。 ◆11月臨時休診のお知らせ◆ 2023年11月4日(土曜日)は臨時休診とさせていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い致します。

フェリス総合内科クリニックです。 より通いやすいクリニックを目指し、この度火曜日、金曜日は19時半まで診療時間を延ばすこととなりました 御予約様優先となりますので、来院前に御予約の上お越しください。 ※予約なしでも対応可能ですが、待ち時間が長くなりますので予めご了承ください。

フェリス総合内科クリニックの午前診療受付開始時間を朝9時30分からに変更致しました。 また、火曜日、金曜日は19時半まで診療時間を延ばしました。 会社務めをされている方にもより通いやすいクリニックを目指して、スタッフ一同患者様に寄り添いながら診療して参ります。 御予約の無い患者様はこれまで通り10時受付となりますので、お気を付けください。 お電話でも御予約可能です。 フェリス総合内科クリニック

bottom of page